小児リハビリテーション

Pediatric Rehabilitetion

「できない」から
「やりたい」に変える
小児リハビリ

当院には“小児に特化”したリハビリ施設があります。

主に赤ちゃんから中学生までを対象とし、お子さま一人ひとりのペースに合わせた環境と頻度で、「やりたい!」が増えていくようなリハビリを目指します。

「ブランコ」「トランポリン」「ボルダリング」「鉄棒や跳び箱」「感覚統合器具」など小児専門のリハビリ施設にしかない”子どもの発達”を促す特別な器具をご用意しています。

【運動面】はもちろんのこと、【学習面】【精神面】【生活面】など幅広い分野をサポートします。

すでに発達外来に通院されているお子さまはもちろん、発達障がいの診断はついていないが、「ジャンプや投げるなど大きな運動が苦手」「ボタンやお箸、ハサミなど細かい動きが苦手」「集団行動がうまくできない」「文字の読み書き、数字の計算がむずかしい」「健診や園、学校で発達の遅れがあるかもしれないと言われた」「早産で生まれたため発達が心配・・・」「基礎疾患があるため発達がゆっくり」などのお子さまがリハビリの対象となります。

お子さまの発達についてお困りごとがある方は、お気軽にご相談ください。

  • 広い運動エリア

    広い運動エリア

  • 防音個室も完備

    防音個室も完備

  • リハビリの様子

    リハビリの様子

スイング

小児専門の感覚統合器具を使用して、感覚処理能力の向上や、運動能力を促進します。

ボルダリング

壁一面に大きなボルダリングスペースあり! 楽しく全身を使った運動が出来ます。

器械体操

体操指導の経験があるスタッフと、マット・跳び箱・鉄棒などの練習も可能です。

対象となる主なお困りごと

  • 寝返り、はいはい、一人歩きがなかなかできない
  • 走る、投げる、転がる、ジャンプ(粗大運動)が苦手
  • 健診や園、学校で発達の遅れがあるかもしれないと言われた
  • 集団行動がうまく出来ない
  • 授業についていけないことがある(例:読み書き、計算など)
  • ことばがなかなか出てこない
  • 指先の動き(微細運動)が上手にできない
    (例:お箸、ハサミ、スプーン、ボタンなど)
  • 姿勢が悪い、長く座っていられない
  • 自分の考えや思いが周りにうまく伝えられない

初めてのリハビリ利用や、
発達相談についてはクリニック
外来予約から承ります。

ご相談はこちら

リハビリプログラム

運動面

  • 基本動作(寝返り、ハイハイ、歩くなど)
  • 感覚統合トレーニング
    (感覚の発達を促す)
  • バランストレーニング
    (平衡感覚、姿勢保持など)
  • ビジョントレーニング
    (視たものを認識・反応する力を鍛える)
  • 協調運動
    (スムーズに動かせるようにする)
  • スポーツ基礎動作
    (走る、投げる、蹴る、飛ぶ、転がる)

学習面

  • 文字の読み、書き
  • 数字の理解、計算
  • 話す練習

精神面

  • コミュニケーショントレーニング
    (会話、集団生活への対応)
  • 人や物への愛着形成
  • 非認知能力の向上
    (意欲、自己有能感など)
  • 集中力、忍耐力の向上

生活面

  • 基本的生活スキルトレーニング
    (食べる、着替え、歯磨き、トイレなど)
  • ペアレントトレーニング(家族支援)

リハビリスタッフの資格一覧

  • 日本スポーツ協会公認
    ジュニアスポーツ指導員
  • ペアレント・トレーニング
    指導者育成研修 修了
  • 埼玉県発達障害支援センター
    専門研修 修了
  • 一般社団法人ビジョントレーニング®協会
    ビジョントレーニングインストラクターPRO
登録番号:D241109005V